| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
「創業手帳」では、年に4回、「補助金ガイド」を発行しています。 
起業家・経営者に役立つ補助金・助成金を厳選して掲載をしています。 
気になるコロナ関連の情報もアップデートしており、巻末には申請時に必ず知っておかなければならない基本知識も載せており、 
これだけ読めば、補助金・助成金について簡単にわかる冊子になっています。 
 
 
創業したての会社は 
・法人口座を持っていない 
・融資を検討している可能性が高い 
・法人カードへの関心が高い 
・経営していく上で必要なサービスを探している 
という特徴があります。 
 
起業直後の創業者に向けて、自社サービスをPRしませんか? 
起業家・中小企業の経営者、というセグメントされた層からの資料請求が1社あたり平均月600件発生しています。 
また、資料請求された方々からの生のコメントを取得も可能。 
起業のガイドブック「創業手帳」が「起業家におすすめする商品」としてPRすることにより、営業感を薄く、効果的なアプローチが可能です。 
また、まだ貴社のサービスを知らない、いわゆるリスティングでとれない層のデータを取得することができます。 
 
創業手帳からの自動アプローチメールや効果検証に役立つレポートなどが無料で使えるため、大手企業を中心に導入いただいています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【MR_補助金ガイド】創業手帳媒体資料202510.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         【リーチ可能な大学数は約800校!】 
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。 
 
●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能  [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ] 
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース] 
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング] 
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告] 
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。 
 
【大学内広告とは】 
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。 
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。 
 
【大学内広告の特長】 
◎高い媒体接触率 
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境 
 
◎高精度の属性セグメント 
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能 
 
◎「確実に大学生」にアプローチ 
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出 
 
 
大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。 
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。 
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。 
 
就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。 
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。 
 
 
■プロモーションメニュー 
・学食トレイ広告 
・学食テーブルPOP広告 
・大学内ポスター 
・大学内デジタルサイネージ 
・新歓チラシ裏広告 
・ノート広告 
・大学内ブース出展 
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース 
・学食メニュータイアップ など 
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/11 
               | 
              
                
                                 パステルIT新聞とは 
            園づくり・人づくりを考える業界専門紙『パステルIT新聞』 
 
創 刊:2008年6月20日 
刊 行:季刊(1月・4月・6月・10月) 
判 型:B4/全8頁/カラー 
購読料:フリーペーパー(要申し込み) 
発行元:株式会社サンロフト パステル事業部 
 
<読者層> 
全国11,700施設の幼稚園・保育園・こども園 
※経営者層を中心に、幅広い保育従事者に読まれています 
 
<配布エリア> 
全国47都道府県 
            パステルIT新聞の特徴 
            本紙では、園の取り組みやIT活用の事例、園運営や業務に役立つコンテンツを幅広くお届けしています。教育・保育施設向けの製品・サービスのプロモーションにご活用いただけます。(※IT関連以外にも多数実績有) 
通常の郵送DMとは異なり、購読希望や送付承認を得た園にのみお届けしているため、高い購読率が特徴です。私立の幼稚園・保育園・こども園の理事長・園長・副園長といった、決裁権を持った方に直接届く媒体です。 
                          メディア・媒体データ 
                                                          会員数:11,757施設 
                                            発行部数:11,757部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              経営者                           
                          年齢:30代~70代 
                                      性別:男性・女性 
                        パステルIT新聞の強み・メリット 
            ✓読者属性は全国11,700施設の幼稚園・保育園・こども園の経営者や保育者です 
✓私立園業界では随一のカバー率であり、決裁権者にダイレクトなアプローチが可能です 
✓業界メディアのネットワークを活かしたマーケティング支援が可能です 
※園児サンプリングによる保護者様へのアプローチも可能です 
            パステルIT新聞の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【パステルIT新聞】媒体・プロモーション資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         NTTタウンページが提供する広告配信サービスは、オフライン行動(位置情報)とオンライン行動(Web閲覧履歴)を掛け合わせたターゲティングを実現します。スマートフォンのGPS情報を活用した「ジオターゲティング広告」では、特定の施設や地域を訪れたユーザーに絞って広告を配信可能。さらに、競合他社のWebサイトを見たユーザーを独自調査で捕捉し、広告を表示する「競合ターゲティング広告」により、類似サービスに関心を持つ層へアプローチできます。これらの要素を組み合わせることで、Web広告の精度が向上し、潜在顧客の発掘から来店・成約までの導線を強化。求人、不動産、小売など多様な業種に対応し、広告効果の最大化を支援します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                 大学内 自動ドア広告配信サービスとは 
            毎日の生活の中で誰もが目にする自動で情報配信を行うサイネージメディア。 
実際に現地を訪問・確認した上で、学生が集中しやすい場所にサイネージを設置しています。 
キャンパス内にあるため、学生の信頼感を醸成することが可能となり、新卒採用や企業ブランディングに高い広告効果を発揮します。 
            大学内 自動ドア広告配信サービスの特徴 
            学生の生活動線内に設置されていることで高頻度な訴求が可能です。 
学生が作成したコンテンツや、学内情報なども同時に配信されており学生が興味をも持って視認する記憶に残りやすい媒体となっております。 
出稿の目的に合わせて、「首都圏」や「理系・工学系」など、放映する大学を柔軟に選択することが出来ます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              学生                           
                                    大学内 自動ドア広告配信サービスの強み・メリット 
            【高い視認性】 
学生がよく利用する施設で、来場者の動線・目線上で視認性高く訴求が可能です。 
 
【広告効果の測定が可能】 
ドアセンサーを利用して、サイネージ前の通行者数の計測が可能です。屋外広告の課題である広告効果の不透明性を解消します。 
            大学内 自動ドア広告配信サービスの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【BCA-24-01_020】大学向け自動ドア広告配信サービス媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/17 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「お天気.com」は、ベルシステム24が運営する天気専門WEBサイトです。 
30年以上の実績に基づく丁寧な対応と信頼性を元に、 
一般気象情報から専門性の高い気象情報まで、様々な気象コンテンツを展開しています。 
月間利用者数は100万人、月間サイトPVは300万を超え、急成長を続けています。 
 
【おススメポイント】 
★旅行に興味・関心のあるユーザーが多数! 
★初回キャンペーン実施中! 
★業界最安値で純広告掲載が可能! ※業界価格は当社調べによるもの 
★幅広い属性層のユーザーにアプローチが可能! 
★30年以上の実績と信頼を元に、急成長中を続ける天気専門WEBサイト! 
 
【広告メニュー】 
●バナー広告:インプレッション保証 
<広告単価>  0.05円/imp~ 
<最低実施金額> 100,000円(100万~200万imp) 
※ネット価格 
 
●WEBプッシュ配信:インプレッション保証 
<広告単価>  0.5円/imp 
<最低実施金額> 100,000円(200万imp) 
※ネット価格 
 
【メディア情報】 
●月間ユーザー数: 70万人~150万人 
●月間ページPV数: 200万PV~500万PV 
●月間広告imp数: 700万~1500万 
 
【利用者属性】 
●性別: 男性:57% 女性:43% 
●年齢: 18-24歳:10.6% 25-34歳:23.1% 35-44歳:27.6% 45-54歳:18.3% 55-64歳:11.3% 65歳以上:9.2% 
※20代~40代をメインに性別を問わず、幅広い層にご利用いただいております。 
 
●興味関心 
・メディア/エンタメ/TV ・食事/料理 ・ニュース/政治 ・ライフスタイル/エコ ・スポーツ/フィットネス 
・ライフスタイル/アウトドア ・メディア/エンタメ/映画 ・メディア/エンタメ/漫画 ・メディア/エンタメ/アニメ 
 
●購買意欲 
・旅行/日本旅行 ・旅行/ホテル,宿泊施設 ・旅行/長期旅行 ・旅行/バス,電車の旅行 
・アパレル/女性アクセサリー ・教育/義務教育 ・自動車/新車 ・金融サービス/投資サービス 
※多種多様な嗜好を持ったユーザーで構成されています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- お天気.com 媒体資料2025 10-12(自動車業界様向け).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/10 
               | 
              
                
                                 Tomod's【インパクトゲート】とは 
            ドラッグストアトモズの店頭入口の防犯ゲートのカバー広告で、 
来店客と通行人の「目線の高さ」で接触する大規模メディアです。 
 
売場近くで最も効率的に買い物客へ訴求することができます。 
マス広告や、SNS等のWeb施策と組み合わせ、 
購入しようと思っていたが忘れてしまった人に対して 
売り場で思い出させることができる「リマインドメディア」です。 
            Tomod's【インパクトゲート】の特徴 
            ◆ドラッグストアTomod's 
・東京都心を中心に一都三県に店舗展開 
・約168店舗 
・客層:20代~40代女性。美容感度が高く、働く女性が多い。 
・ロケーション:駅前や商業施設、オフィス内に多数店舗展開 
 オフィスビル例:六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、東京ミッドタウン、恵比寿ガーデンプレイス等 
 商業施設例:ラゾーナ川崎、有明ガーデン、舞浜イクスピアリ等 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              主婦(ママ)                           
                          年齢:20代~40代 
                                      性別:女性 
                        Tomod's【インパクトゲート】の強み・メリット 
            インパクトゲートはTomod's店頭にて、来店客と店舗前の通行人にアプローチが可能です。 
店舗ロケーションが好立地であり、感度が高い層に訴求することができます。 
【こんな企業様へおすすめ】 
・OOH、交通広告をお探しの企業 
・Tomod's取り扱い商品のメーカー 
 化粧品、トイレタリー、日用品等 
・女性向けサービス 
 ヨガ、ピラティス、ジム、エステ 
・金融、人材、不動産 
・アプリ、webサービス 
            Tomod's【インパクトゲート】の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【インパクトゲート】トモズ媒体資料202503.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         ◆◇国内最大規模の調剤薬局インストアメディア「シニアード」◆◇ 
 
------------ 
「シニアード」とは? 
------------ 
東京証券取引所に株式上場をしている調剤薬局大手の株式会社メディカルシステムネットワークとクオールホールディングス株式会社を軸に約1,100店舗の調剤薬局をネットワークし広告メディア化。 
健康意識が高いシニア層を中心とした年間2400万人に対してデジタルサイネージやチラシ/冊子配布・サンプリング、アンケートなどを通じて直接アプローチができるメディアとなります。 
 
・月間来局者    約200万人 
・平均滞在時間   約20分 
・60歳以上割合   約55% 
・CM視聴率       84% 
・15秒CM視聴単価  1.19円 
・CM接触後購入意向 約57% 
 
------------ 
「シニアード」活用のメリット 
------------ 
 
(1)健康意識が高い年間2,400万人に直接リーチ 
  シニア層を中心とした年間2,400万人の健康意識が高い層に直接アプローチが可能 
 
(2)セグメントサンプリング 
  処方性データを基に性別/年齢/エリア/疾患等のセグメントでのサンプリング 
 
(3)認知から体験までワンストップ 
  認知から理解、体験、リサーチまで調剤薬局だからできる独自の広告メニュー 
 
 
------------ 
広告メニューとその効果 
------------ 
処方箋データを用いた配信店舗セグメントや、年齢/性別/疾患でセグメント可能なサンプリングやチラシ配布など 
以下メニューをご提供しています。 
 
・デジタルサイネージでの「CM配信」 
 ∟視聴率84%、15秒CM視聴単価 1.19円、調剤薬局内のCMで知った商品を購入した経験29% 
  
・薬剤師からのサンプリング、チラシ/冊子配布 
 ∟サンプル品使用率44%、チラシ閲覧率60%、サンプリングやチラシ配布で知った商品を購入した経験34% 
 
・調剤薬局内でのポスター掲示 
 ∟ポスター視認率80% 
 
・来局者へのアンケート 
 
------------ 
来局者属性 
------------ 
・来局者数:月間 約200万人(60歳以上は110万人) 
・男女比率:男性 約50% / 女性 約50%  
・年齢:50/60/70歳が中心(約55%は60歳以上) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【MEDIA GUIDE】調剤薬局インストアメディア「シニアード」__2025年10-12月ver_c.pdf
 
																		- 【MEDIA GUIDE】調剤薬局インストアメディア「シニアード」__2025年10-12月ver.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/05 
               | 
              
                
                                         ※「媒体資料」をご覧になりたい場合、 
後ほどメールを差し上げますので、ご返信の際にお申し付けください。 
 
\官公庁様・自治体様・公共団体様主体の若年層・Z世代向け広告ならStudyplus!/ 
 
<POINT> 
・未成年のユーザーに対しても、学年・エリア(都道府県)等を指定して広告配信が可能  
・Imp保証・クリック(開封)保証など目的に合わせて配信が可能  
・累計会員数920万人超、2023年度の大学受験生の60%以上がアプリを使用 
・広告配信の数値シミュレーションを作成等、入札案件のサポートもお任せください 
 
/ 
教育カテゴリアプリNo.1!累計940万人以上が利用している学習管理メディア「Studyplus」 
\ 
 
《サービス特徴》 
■中学生・高校生・大学生といった若年層へのリーチ・ブランディングが可能! 
┗高校3年生の3人に1人が利用 
┗大学受験生においては2人に1人が利用 
┗学生の保護者であるママ層にもアプローチ可能 
 
■教育カテゴリの月間利用率連続No.1!累計会員数1,000万人を突破! 
┗教育カテゴリでもっとも利用されているアプリ 
「Google Play」ベストアプリへの2年連続(2015年・2016年)選出、「第13回日本e-Learning大賞(最優秀賞)」や 
公益財団法人日本デザイン振興会主催「2018年度グッドデザイン賞」の受賞、といった外部評価をいただいています。 
App Store・Google Playのストア評価も平均4.5以上を記録しており、 
2022年末にはAppleのマーケティングクリエイティブ(TV等で放映)にも登場しました。 
 
 
【注意事項】 
本件資料は大学様以外にご提案いただく際の資料となりますので、 
大学様へのご提案についてはお問い合わせをお願い申し上げます。" 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                         Targetyは、URL指定したWebサイトの訪問者をターゲティングして広告配信する新しい広告手法です。 
つまり、貴社の競合サイトを複数URL指定することでその訪問者に対して広告を配信いたします。 
またURL指定Webサイト+エリアや性別・年齢層・子供有無を組み合わせることで届けたい方へのアプローチが可能。 
例)シニア層が集まる情報メディアサイトを指定し、性別、狙いたい年齢層、子供有無を組み合わせて広告配信が可能。 
 
ターゲットを「見込み客」のみに絞ることが出来るため、その他広告と比較して低コスト且つ費用対効果高く広告掲載が可能です。 
 
【こんなご担当者様におすすめ】 
 
①競合ではなく、自社を選んでもらいたい 
②新規顧客の獲得効率が悪くなっている 
③リスティング広告のクリック単価が高騰している 
 
本資料ではシニア層への集客に成功している導入事例ものせております。 
 
【リターゲティングとの違い】 
・リターゲティング→自社サイトの訪問者に広告配信 
・指定URLターゲティング→他社サイトの訪問者に広告配信 
 
 
【広告の配信先】  
ニュースサイト/Youtube/アプリ等、300万サイト以上! 
リーチ範囲はインターネットユーザー90%以上 
 
リクルーティング、BtoC、BtoB、など様々な目的で活用可能です。 
最大650パターンのバナーをレスポンシブ広告で自動生成し、AIが成果を最大化して配信します。 
 
 
【おすすめ業界・事例】 
店舗事業者/高級宿泊施設/EC通販/健康食品/化粧品コスメ/ジュエリー//娯楽業/スクール/etc 
 
専用ダッシュボード上で、効果測定・検証・改善も可能です。 
詳細は資料をご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【シニア層へアプローチ】Targety-指定URLターゲティング_サービス資料_2025v5.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/06 
               | 
              
                
                                         ・I-locAtionとは? 
スマートフォンのGPS(位置情報データ)を基に、 
訴求したいユーザーをターゲットできるデジタル広告です。 
 
 
【ターゲットとするエリアは自由自在!】 
 
チラシと併用して町丁目単位でのターゲット 
特定施設利用者のみをターゲット。 
商圏エリアに合わせた半径ではないエリアターゲティング。 
 
 
【来店計測機能による効果検証】 
 
オフライン広告では計測の難しい、 
広告接触者がその後、実際に来店をしたのかGPSにて効果検証が可能! 
 
でも、位置情報広告、ジオターゲティングって実際に店舗がある企業向けだと思ってませんか? 
 
例えば、オンライン学習、ECサイト、金融サービス、イベント集客、人材、アプリ訴求など、 
その他さまざまな訴求でもジオターゲティングを活用することができます! 
 
既存の訴求方法ではリーチができないターゲットへ向け、 
オフラインの行動データを基に新たなアプローチ施策として活用が可能です! 
 
【料金体系がリーズナブル】 
 
初期費用なし! 
広告がクリック(タップ)された場合にのみ、料金が発生となります。 
クリック単価は¥70~! 
※あくまで目安となりますので、詳細は担当へお尋ねください。 
 
最短出稿3営業日~で可能となります! 
お気軽にお問い合わせください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- I-locAtionメディア資料_1106.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/14 
               | 
              
                
                                 LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>とは 
            閉鎖空間だから見てしまう、第3世代のOOH広告媒体「LiftSPOT(リフトスポット)」は 
エレベーター内のデジタルサイネージです。 
エレベーター内は閉鎖空間のため、おしゃべりやスマホを見ることは少なく、 
表示階数を見る傾向にある環境下です。 
音声付動画広告は高い視聴効果が見込めます。 
オンタイム、オフタイムの生活動線で繰り返し視聴いただき、 
"注目→興味→検索"まで到達するメディアです。 
            LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の特徴 
            全国約12,000台設置 
全国を網羅し、ポスト・マスメディアとして問い合わせ大幅増加中! 
マンション、オフィスビル、病院やクリニック、介護施設のエレベーター内で音声付広告の放映が可能 
建物を利用するすべての方へアプローチ可能 
 
マンションやオフィスビルでは【高取得】【富裕層】【東名阪エリア】【首都圏エリア】【不動産業向け】等の出稿も可能 
都道府県単位、自治体やエリア単位などでもセグメント可能 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              ファミリー,                              経営者                           
                                    LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の強み・メリット 
            エレベーターの中というのは毎日乗るためフリークエンシーが高く、 
音声により強制視聴させられる仕様なので、繰り返しリーチされることで 
【認知させ、興味を持たせ、検索まで至る】貫通力も抜群です。 
そのような特徴を持ちつつ、1台1,000円~の価格帯で1ヵ月の放映ができ(一部希少セグメント除く)、 
放映後はどれだけの人数にリーチされたかのレポートを無償提供します。 
            LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              媒体資料ダウンロードのうえご確認ください。 
広告効果を測定する調査メニュー(BLS)も20万円からご用意しております。 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025_10-12_LiftSPOT_MEDIAGUIDE_2.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/12 
               | 
              
                
                                           割引内容道路使用許可証申請代行料をサービスします。 
                                全国の大学前で実施可能な、大学生ターゲット向けサンプリングサービスです。国公立・私立・理系・女子大・MARCHなど、大学の特性に応じた最適なロケーション選定とプランニングが可能です。 
 
当社の大学前サンプリングは、全国の大学キャンパス前で行うターゲット型プロモーションです。新商品やサービスの認知拡大、アプリDL促進、会員登録、イベント告知、就職支援、リクルーティングなど、大学生層へのダイレクトアプローチを可能にします。特に大学生はSNSの発信力も高く、サンプリングをきっかけにした二次拡散や認知向上も期待できます。 
 
配布物はポケットティッシュ、試供品、チラシ、ノベルティなど商材に応じて柔軟にご提案可能です。道路使用許可の取得、配布スタッフの手配、当日の実施運営、報告書提出まで自社スタッフがワンストップで対応しますので、安心してお任せいただけます。長年の経験を活かし、現場対応力にも定評があります。 
 
対象大学も、早稲田大学・慶應義塾大学・MARCH・女子大・理系大学・医療系大学など、クライアントニーズに合わせた学校選定が可能です。「将来の消費の中心層」へのアプローチはもちろん、「未来の日本を動かす層」へのリクルーティング施策としても活用いただいています。BtoC商材はもちろん、BtoB商材の認知施策や人材系サービスなど多岐にわたる活用実績があります。 
また、駅前や商業施設周辺など学生の生活導線上での配布も可能で、柔軟なプラン設計が可能です。さらにデジタル広告やSNS広告との組み合わせにより、オフライン・オンラインを連動させた統合的なマーケティングもご提案しています。単なるサンプリングに留まらない、大学生層特化のプロモーションパートナーとして、多くのクライアント様にご利用いただいております。 
 
Z世代・若者層・大学生層にアプローチしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/04 
               | 
              
                
                                         「OSHI POSTER(オシポスター)」は、まるでポスターの中に入り込んだかのようなXR(クロスリアリティ)体験を提供する次世代のフォトブース型プロモーションツールです。 
施設、イベント、展示会、ポップアップストアなど、幅広いシーンで活用いただけます。 
 
来場者はその場でオリジナルフレームやバーチャル背景を選び、10秒間のXR撮影体験を楽しめます。撮影後は写真や動画をダウンロード可能で、プリント出力やポストカード配布も可能。思い出として残るだけでなく、SNSでの自発的な拡散につながり、ブランドの認知度を飛躍的に高めます。 
 
さらに、待機画面はデジタルサイネージとして活用でき、イベント告知や企業メッセージ、スポンサー広告などの配信も可能。撮影していない時間もプロモーション効果を発揮します。 
 
キャンペーン連動も柔軟に設定可能で、「3,000円以上の購入で1回無料撮影」など、購入促進や会員登録施策と組み合わせることで売上向上にも寄与。映画・音楽・アニメ・ゲームなどのIPとタイアップすれば、推し活需要を取り込み、ファン層への強力なアプローチも実現します。 
 
OSHI POSTERは、 
 
「記憶に残る体験」=来場者満足度向上 
 
「SNS拡散」=ブランド認知度拡大 
 
「販促・収益化」=売上増加に直結 
 
という三位一体の効果を生み出す、今注目の体験型プロモーションソリューションです。 
ぜひ、イベントやキャンペーンに活用してみませんか。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- OSHI POSTER×イベントPR活用プラン資料(2025年8月現在).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/03 
               | 
              
                
                                         イオンやドン・キホーテなどの商業施設の空きスペースや入り口付近にブースを設置し、専属スタッフより、来場されるお客様に対して貴社商材のPRを行い、興味のあるお客様にはその場で購入(または会員登録)を促します。 
WEB広告だけではリーチできない層へのアプローチや、エリアを指定する事で地域セグメントなども可能です。 
イベントや催事では、固定費が発生するのが一般的ですが、Catch UPでは購入や会員登録ベースでの成果報酬型で実施する事が可能です。 
また、女性向け・男性向けの新規商材のサンプリング配布なども対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 
※販売スタッフへの商材研修や催事会場の手配など、弊社にてワンストップで行います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2025版リアルアフィリエイト『Catch UP!』媒体資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         市場環境が目まぐるしく変化する中で、限られたリソースを最大限に活かし、確実な成果を上げるためには“戦略的な販売活動”が不可欠です。当社の販売代行サービスでは、単なる営業活動のアウトソースにとどまらず、事前の市場調査や競合分析、ターゲット設定を踏まえた販売戦略を構築。最適なチャネル選定からアプローチ方法の設計、商談獲得、クロージングに至るまでを一貫して実行し、効率的かつ持続的な成果創出を実現します。 
 
クライアント企業の営業部門と密接に連携し、リアルタイムで成果や課題を共有することで、スピーディーな改善サイクルを回し続けます。さらに、成果に基づくレポーティングを通じて、定量的かつ透明性の高い販売活動を提供。これにより、クライアントは自社のリソースをコア業務に集中させながら、安定的に売上拡大を図ることが可能となります。 
 
「営業活動を強化したいがリソースが不足している」「効率的に新規開拓を進めたい」といった課題をお持ちの企業様に最適なサービスです。ぜひ当社の戦略的販売代行をご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 台湾現地POPUP・常設店舗運用代行サービス.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/10 
               | 
              
                
                                         ゴルフ練習場の打席と打席を仕切る仕切り板への広告掲出。 
クラブをスイングする度に視界にとまる場所に広告が設置してあり訴求効果は抜群です。 
又、実施階の打席の全てに広告を掲出できるためインパクトもある広告になります。 
 
ゴルフ場に比べ来場者数が多く入れ替わりが早いため、多数のターゲット経済的に比較的余裕のあるミドルクラス以上のターゲット層に対し、アプローチ可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【28-31920】ゴルフ練習場仕切り板カバー広告.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/26 
               | 
              
                
                                         ※お願い※ 
当資料は、広告出稿をご検討いただいている企業様向けの資料となります。 
同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮いただけますと幸いです。 
 
■GOLF NETWORKとは…約530万世帯が視聴可能なゴルフ専門放送局 
 
PGAツアー(アメリカ男子ツアー)、海外メジャー大会、国内ツアーとことん1番ホール中継などゴルフ大会の生放送を中心に、ゴルフネットワークでしか見られないレッスン番組やギア番組までゴルフコンテンツのみを放送している国内唯一のゴルフ専門チャンネル。 
 
■媒体情報 
「コンテンツ制作力」「発信力」「波及力」を起点に、アプリ/SNS・各種提携メディアなど視聴者にフィットした接触機会を創出! 
 
・TV(CS放送):視聴可能世帯数530万世帯 施設配信1163施設 
・スマートフォンアプリ: DL数300万DL 会員数150万人 
・その他SNS/提携メディアへの情報発信も! 
 
■視聴者プロフィール 
・男性30・40・50・60歳代が70%以上  
・富裕層~経営者へのアプローチ 
→ペイテレビ非契約者より経営・管理職の比率が高く、平均世帯年収も高い傾向 
 
生活にゆとりがあり、金額に関係なく良い商品に対して 関心・購買意欲が高く 特に車や腕時計、金融、不動産、旅行などに関心が高い。 
 
■広告メニュー 
CM放送 120秒提供/番組 
 
詳細につきましては、資料をご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】2025年度ゴルフネットワーク.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/11 
               | 
              
                
                                         医療専門商社として、創業80年の業界での長い経験と高い専門性を活かし、顧客数約95,000軒のシンリョウが貴社の広報活動をサポートいたします。 
 
■独自顧客リストを活用したターゲティング 
エリア・業種・科目・開業年数・特定商品購入先・薬剤師人数・1日平均患者数などセグメント可能な媒体です。 
 
発行媒体:ターゲティングDM 
発行部数:1,000部より(それ以下はご相談) 
配布方法:シンリョウよりDM郵送 
体  裁:➀A4判厚紙 ➂ハガキ用紙 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/28 
               | 
              
                
                                         本資料では「X(旧Twitter)をプロモーションに利用したいけれどどうすれば上手くいくのかわからない...」という広告宣伝・代理店ご担当者様向けに、Xのトレンドランキングの仕組みなどの基礎の解説から、ニコニコ動画・ニコニコ生放送を活用した効果的なプロモ―ションメニューまでご紹介。 
 
日本国内で非常に大きな影響力を持つSNSであるX上で、数多くのリツイートといいねを集めて多くの人の目に留ると、数日でリツイートといいねの数は1万以上、インプレッション数は100万~数千万と大きな注目を集めることができる「バズる」という状態。 
そんな「バズり」を生むために不可欠なのが元となる「コンテンツ」です。 
 
ニコニコでは、拡散されやすいようなコンテンツの企画・制作を行い、 
バズやトレンド入りを狙うための話題のご提供が可能です。 
是非ご参照ください。 
 
■下記のような課題・ご要望をお持ちの方必見! 
 ・Twitterでのプロモーションで悩んでいる 
 ・自社でXを運用していても投稿が埋もれてしまい反応が少ない 
 ・インフルエンサーなど話題性のあるコンテンツで拡散させたい 
 ・Xでトレンド入りを目指したい 
 
──────────────────────────── 
●資料構成 
・X活用の基礎知識 
・X活用の課題とニコニコを活用した課題解決アイディア 
・X公認スポンサーシップパッケージのご案内 
 
※詳細はDL資料をご参照ください。 
──────────────────────────────── 
 
■実績業種(ニコニコ) 
 ・ ゲーム(スマホアプリゲーム・PCブラウザゲーム) 
 ・ 旅行/レジャー (地方自治体・競馬・レジャー施設・将棋・野球・パチンコ)  
 ・ 映像/音楽/出版 (映画配給・アニメ・音楽著作権・音楽教室) 
 ・ 食品 (菓子・ 飲料・嗜好品) 
 ・ 情報通信/Webサービス(動画配信・電子書籍)  
 ・ 趣味 / 玩具 / スポーツ(カメラ)  
 ・ 不動産 / 住宅設備 
 ・ 学校 / 教育 
  ・ 金融 / 証券 / 保険 
 ・ PC / 家電 / AV機器 ...etc 
等、その他多数実績、資料等がございます。お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/11/03 
               | 
              
                
                                         ドキドキ、ワクワク、嬉しい、楽しい… 
お酒を飲みながら、色々な感情が動く飲食店。 
ぐるなびでは、飲食店=エモーショナル空間と置き、 
ただの映像放映だけではない、体験型のサイネージとして 
飲食店内の大型サイネージを新たにローンチしました。 
 
■圧倒的な滞在時間:120時間! 
お酒を飲み、食事を楽しむ場所だからこそ、長い滞在時間のなかで来店客=消費者にアプローチが可能。 
 
■圧倒的な視認率:68%! 
オーダー待ち、同席者の離席待ちなど 
飲食店ならではの「隙間」時間にアプローチ。 
さらに、視認者のうち65%が5分以上の長時間視認。 
 
■偶発的な出会いを創出 
飲食を目的としてその場に居合わせた来店客に、 
企業様の商品との偶発的な出会いを創出。 
 
■映像×タイアップも可能 
例)店内でドリンク商材の動画を放映しながら、実際にそのドリンクを飲食内で来店客に試飲してもらう など。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/08 
               | 
              
                
                                         ※2025年10月15日更新 
 
インバウンドマーケティングのご担当者様必見! 
 
「WABITABI(ワビタビ)」は、訪日外国人に特化したDSP型広告配信サービスです。 
独自の特許技術により「在日外国人を除外し、訪日観光客だけに配信」を実現。これまで難しかった“日本を旅行中・旅行予定のユーザー”への高精度なアプローチが可能です。 
 
■こんなお悩み、ありませんか? 
・訪日外国人向けに広告を配信したいが、在日外国人を除外できない 
・台湾や香港など、特定国の旅行者だけにアプローチしたい 
・来訪データを使って広告効果を可視化したい 
 
WABITABIなら、そのすべてを解決します。 
 
■WABITABIの主な特徴 
① 訪日観光客だけに広告を配信可能 
 自社開発の特許技術を活用し、在日外国人を高精度に除外。訪日前後の旅行者に的確にリーチします。 
② 有名訪日メディアやアプリとの連携 
 旅行・観光・情報メディアなど、インバウンド層が閲覧する多様な面へ配信可能。 
③ 来訪・来店計測による効果検証 
 広告接触後の実際の来訪データを可視化し、成果を把握できます。 
④ 低コストでスタートできる柔軟設計 
 少額から試せるプランのため、初回導入やテスト配信にも最適です。 
 
■こんな業界・企業におすすめ 
・広告代理店(クライアントの海外誘致・販促施策に) 
・自治体・観光協会(地域プロモーションに) 
・宿泊施設・飲食店・観光業(訪日旅行者の誘客に) 
・小売・メーカー(旅行者向け購買促進に) 
・金融・通信・交通業界(訪日顧客向けプロモーションに) 
 
インバウンド需要の再拡大が進む今、 
「WABITABI」で“本当に日本を訪れる旅行者に届く広告配信”を始めてみませんか? 
 
まずは無料で資料をダウンロードいただき、詳細をご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【WABITABI】業界別事例 2025版.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                           割引内容ご発注は「月額100万円~」承っております。 
メディアレーダーからお申込みいただいた方限定で、 
配信されている広告メディア(Google/Yahoo!/Meta/X/LINE/TikTok/SmartNews等) 
の広告アカウント診断を実施しております。お問い合わせの際に、ご依頼ください。 
                                旅行・観光・レジャー好きの方へのプロモーションでお悩みはありませんか? 
 
・旅マエに旅行関心者にプロモーションを行いたい 
・移動手段を限定したユーザーに情報を届けたい 
・効果検証までしっかりと追いたい 
 
上記のお悩みは「ドコモデータ×旅行」で解決できます。 
 
【ドコモデータの特徴】 
①1億超(※2024年9月末時点)の会員基盤を使うことで確定データ 
②国内旅行や海外旅行関心データが活用可能 
③データが高精度で、観光地に対する位置情報データも活用可能 
本パッケージでは、旅行・観光・レジャーに特化したセグメントをご用意しております。 
ご提案の際には貴社の商材に合わせてカスタマイズしていただくことが可能です。 
 
D2Cではデータマーケティングに精通した「データ専門組織」を構えております。 
詳しいセグメント内容や広告配信への利活用については、資料よりご確認ください。 
 
▼おすすめ資料|顧客データ分析なら「docomo data square」 
https://media-radar.jp/detail26598.html 
 
------------------------------------------------------------------------ 
D2Cは、企業の「成長を生み出す」集団です。 
 
予測が困難な現代社会において、企業が成長し続けるには、データを駆使し、 
さまざまなコミュニケーションのノウハウを生かし、成長への道筋を見出すことが必要です。 
そのとき、カギとなるのは、あらゆる困難や壁を超えて、 
意思をつむぎ、知恵や実行力をつなげる「人の力」です。 
企業の成長を支える人の成長を生み出し、ともに未来へ進む力をつくる成長創造パートナーへ。 
------------------------------------------------------------------------ 
 
              \ ご発注は月額100万円~ / 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ドコモデータ×旅行】観光・レジャー関心層 ターゲティングパッケージ|株式会社D2C
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         \ミドル・シニア層へピンポイントにアプローチ/ 
★☆・‥‥……‥‥‥・‥‥‥……‥‥・ 
  アンケートプログラム 
・‥‥……‥‥‥・‥‥‥……‥‥・☆★ 
 
ミドル・シニア層に対してアンケートで 
情報スクリーニングを行い質の高いリード情報を獲得できるメニュー! 
 
・年齢/エリア/性別など詳細なユーザー属性によるターゲティング可能! 
 ※エリアは郵便番号ベースで設定可能! 
・ユーザーの志向/興味関心レベルでの情報精査が可能! 
 ※カタログ請求や見積もり希望などレベルまで落とし込みも可能! 
 
ランニング費用は一切なし、リード提供(個人情報含む)の成果報酬でのご提案となります! 
 
 
<企画ターゲット> 
・ミドル/シニア含めたオールターゲット 
・女性/男性 
・全国/市区町村 
 
<ご出稿業界実績> 
・保険 
・不動産仲介 
・住宅ローン 
・生協/宅食サービス 
・健康食品 
・スキンケア 
・介護施設/老人ホーム 
・ウォーターサーバー 
・家計節約関連サービス 
など 
 
 
事例など含め少しでも気になるご担当者様はぜひお気軽にご連絡ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【ベビーカレンダー】ミドル・シニア向け_アンケートプログラム概要資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         こんにちは!CCCMKホールディングスです。 
 
介護系施設や健康食品など、シニア商材の新規顧客獲得の際、こんなお悩みはありませんか? 
 
・シニア層のご家族へのアプローチもしたいが、どのようにリーチしたらいいかわからない 
・シニアとはいえ、メディアリテラシーに合わせてソリューションの選定を行いたい 
・ポスティングなどのバラマキ施策になっていて、効果検証ができていない など 
 
そんなお悩みをCCCMKホールディングスが解決します! 
 
【シニア業界の顧客獲得施策の特徴】 
①約2,000万人のシニアご本人さま・ご家族へダイレクトアプローチ 
購買データやアンケートデータなどから、ターゲット像に合わせたセグメント設計が可能! 
例:健康食品をよく購買している人、アンケートで趣味をスポーツ・ウォーキングと回答している方 など 
 
②ターゲットのメディアリテラシーに合わせたソリューションをご提案 
郵送DM:紙のDMを自宅に直接届けられるので信頼を得やすい。WEBに不慣れなシニアに向けて発送可能! 
メール:スマホやPCにいつでもどこでも情報を届けられる。スマホに慣れているシニアに最適! など 
 
③PDCAを回して継続的な効果改善 
ターゲット設計から効果検証まで、シングルIDで一気通貫のマーケティングサポートが可能! 
分析結果を検証して次回施策の改善に! 
 
資料内ではセグメント例や施策イメージもご紹介しております。 
ぜひ、お気軽に資料ダウンロードください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【シニア業界ご担当者さま必見】約2000万人のシニア本人・家族へアプローチ可能!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                 NEXCO東日本SA・PAメディアガイド【2025年度】とは 
            NEXCO東日本が管轄するサービスエリア・パーキングエリア(以下SA・PA)に設置される各種広告媒体です。 
行楽シーズンでのスポット利用からドライバー向け広告の通年掲載まで多様なニーズにお応えします。 
            NEXCO東日本SA・PAメディアガイド【2025年度】の特徴 
            NEXCO東日本が管轄する北海道・東北・関東・信越・北陸エリアの高速道路の 
185拠点あるサービスエリア・パーキングエリアで、さまざまな特性を持つ広告媒体をご用意しています。 
目的に応じたアプローチや多様な組み合わせが可能です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                          年齢:20~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        NEXCO東日本SA・PAメディアガイド【2025年度】の強み・メリット 
            ★国内旅行での車利用者を狙ったPR 
公共交通機関での3密を避ける意識から車での外出が増加し、高い接触率が期待できます。 
 
★アクティブユーザーに対するレジャーの提案に 
レジャー施設までの道中にあるサービスエリアでPRすることで直接の行動を促します。 
 
★トラックドライバーの憩いの場 
大型免許・二種免許を所持したドライバーも多く利用するSA・PAではドライバー募集にも適しています。 
            NEXCO東日本SA・PAメディアガイド【2025年度】の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              【注目の新企画】 
『Pasarセット』 
NEXCO東日本のSA・PA商業施設の「フラッグシップ」として 
首都圏近郊を中心に展開する「Pasar」に放映できるセット企画です。 
休憩施設の中でも特に利用客の多い「Pasar」で広告接触機会の増加が期待できます。 
 
▼該当施設 
東北道:蓮田SA上、羽生PA下 
関越道:三芳PA上 
常磐道:守谷SA上下 
京葉道路:幕張PA上下 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】NEXCO東日本SAPAメディアガイド2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/04 
               | 
              
                
                                         本ホワイトペーパーでは、JAが抱える「組合員の高齢化」「消費者との接点不足」 
「地域ブランドの認知向上」といった課題を解決するための"4つのプロモーション手法"を詳しく解説します。 
 
【こんな方におすすめ】 
・JAの組合員を増やしたい方 
・消費者との関係を深め、地域ブランドを強化したい方 
・効果的なプロモーション手法を探している方 
 
【目次】 
・JAの現状と課題 – 人手不足や資金面の課題を整理 
・プロモーションの必要性 – 競争力強化のための施策とは? 
・成功する4つのプロモーション手法 
 地域密着型イベント – 住民とつながり、組合員獲得につなげる 
 SNS運用 – 若年層へのアプローチと情報発信強化 
 キャンペーン – JAのサービス認知向上&新規組合員獲得 
 ノベルティ – 既存組合員の満足度を向上させる効果的な活用法 
・成功事例紹介 – 実際のJAプロモーション事例 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- JA向けプロモーションガイド|SNS・ノベルティ・イベント・キャンペーン.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/13 
               | 
              
                
                                 ハートページナビとは 
            ■介護サービスを「知りたい」「探したい」ユーザーが集まる介護専門の総合情報サイト■ 
・介護サービス事業者ガイドブック『ハートページ』誌のWeb版 
・冊子版は自治体の介護保険窓口や関連施設他で無料配布されており認知度大 
・年々エリアを拡大し現在全国74市区で展開中 
・地域の介護保険サービス事業所情報を網羅しており検索可能 
・介護認定者やそのご家族だけでなく、ケアマネジャー等の事業者の等も利用 
            ハートページナビの特徴 
            ■介護関係者への情報発信に最適の媒体です■ 
1.介護関する魅力的なオリジナルコンテンツを多数配信 
介護の必要性を感じ始めた方や介護サービスの利用を検討しているに向けて介護保険の情報やお金のことなど多彩な記事を多数配信 
 
2.地域の希望にあう介護サービスが探せるサイトです 
『ハートページ』を発行している全国74市区の介護保険サービス事業所を67,500件以上掲載し、様々な条件で事業所を検索可能です 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約100万PV 
                                            月間UU数:約41万SS 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者                           
                                    ハートページナビの強み・メリット 
            ■介護サービス利用ニーズのあるターゲット層に効率的にアプローチ可能■ 
介護の総合情報サイトとして地域の介護情報や事業所情報などを豊富に掲載しています。介護サービスのご利用を検討している方からケアマネジャーまで、多くの介護関係者にご利用いただいているため、介護ニーズのあるターゲット層に効率的なアプローチ可能です。 
            ハートページナビの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              広告プランや掲載期間、地域によって料金が異なります。 
詳細は担当がご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ハートページナビ総合案内_202506.pdf
 
																		- ハートページナビ_全国版広告枠案内2506.pdf
 
																		- ハートページナビ_エリア版広告枠案内2506.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/11 
               | 
              
                
                                 OZブランド・メトロミニッツ メディア公式Instagramアカウントとは 
            WEB「OZmall」・雑誌「OZmagazine」・「metromin.」など、複数メディアの公式Instagramアカウントを運営。 
目的やターゲットに合わせた効果的なアプローチが可能です。 
インバウンド向け施策として、繫体字での投稿も実施しています。 
            OZブランド・メトロミニッツ メディア公式Instagramアカウントの特徴 
            編集者が取材した最旬のおでかけ情報や、レストランやホテル、アフタヌーンティー、ビューティなどの予約サービスの紹介などを投稿しています。 
またOZブランドアカウントでは「OZcomics」や、公式キャラクター「トト」の漫画連載など、幅広い世代が楽しめるコンテンツも定期的に展開。 
さらに日本に関心の高い台湾・香港人向けアカウント運用も行い、「日本に来たらコレ買って」シリーズは来日時の参考になると人気。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般                           
                                    OZブランド・メトロミニッツ メディア公式Instagramアカウントの強み・メリット 
            1,フォロワー属性や投稿デザイン、言語などプロモーション目的に合わせて投稿 
2,メディアという第三者目線での拡散 
3,しっかりとセグメントされたターゲットに広告配信 
4,インバウンド対策として、日本に関心の高い台湾・香港人向けだけに特化したアカウントでの投稿 
5,インフルエンサーを貴施設やイベントに派遣&投稿 
            OZブランド・メトロミニッツ メディア公式Instagramアカウントの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/06/14 
               | 
              
                
                                         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
レッツエンジョイ東京『オーディエンスターゲティング広告』について 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
広告効果アップ実績多数! 
貴社オリジナルの興味関心セグメントで絞り込んで、効率的に広告を配信できます! 
 
「おでかけ」「旅行」「グルメ」「ショッピング」等への関心が高い、首都圏在住のアクティブな20~40代を中心としたレッツエンジョイ東京オーディエンスにターゲティングして、各種DSPに広告を配信します。 
 
「ビアガーデン」「花見」「クリスマス」「ハロウィン」など、ユーザーの関心テーマをもとにセグメントできますので、シーズナリティのある商材やイベントのプロモーション等に最適です! 
 
【運用媒体】 
Google広告(GDN)、Facebook、Instagram、Twitter、LINE 
 
【興味関心セグメント】 
・花見 ・新生活 ・ゴールデンウィーク ・母の日/父の日 ・ビアガーデン ・バーベキュー ・キャンプ ・夏祭り ・花火 ・秋のおでかけ ・ハロウィン ・学園祭 ・クリスマス ・イルミネーション ・お正月 ・アンテナショップ ・首都圏の新名所 など 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
レッツエンジョイ東京 について 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
おでかけやショッピングが大好きな20~40代の会社員女性を中心に、首都圏の6人に1人が利用する「東京No.1おでかけメディア」です。 
※東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と株式会社レッツエンジョイ東京が共同で運営しております。 
  
■ユーザー数 
サイトユーザー数:687万人/月 
SNSフォロワー数:約40万人 
フリーペーパー配布部数:12万部(隔月発行) 
 
■主な広告メニュー 
・ターゲティング広告 
・編集タイアップ 
・記事広告 
・SNS投稿 
※上記の他にも、交通広告、サンプリング、インフルエンサー広告、位置情報広告などを組み合わせたトータルパッケージでのご提案も可能です。 
 
■実績 
・商業施設(百貨店、SC etc.) 
・レジャー施設(水族館、遊園地 etc.) 
・メーカー(食品、美容、家電 etc.) 
・自治体 
・観光協会、若年層、国内旅行、海外旅行、観光 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- レッツエンジョイ東京_オーディエンスターゲティング広告.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/02/24 
               | 
              
                
                                         スマホの占める割合が増加している今、イチオシの広告メディアです。 
 
□サービス概要 
本サービスは、スマートフォンの位置情報データ(GPS)を活用し、 
従来の「広告枠」に対しての広告配信ではなく、「特定の人」に対しての広告配信が出来るサービスです。 
 
ご希望の施設や建物などの場所を指定していただければ、その地点へ過去訪れたことがある人に 
ピンポイントにバナー広告を配信することができます。 
過去2年間の位置情報データの取得が可能なため、コロナウィルスの影響を受ける前のデータも活用できます。 
 
例えば、「競合店来訪者」や「○○大学訪問者」への配信が可能です。 
 
 
□サービスの強み 
・ユーザーのオフラインの行動に合わせた配信可能 
・円の半径指定だけでなく、特定の建物を囲うことが可能 
・国内最大級の配信面に表示可能 
・住宅地図データを活用し、賃料/築年数/専有面積でのターゲティングが可能 
・広告接触後の来訪の測定が可能 =広告効果をオフラインでも測定可能 
 
つまり・・・ 
「様々なメディアに対して」「狙ったユーザー様にだけ」広告アプローチが可能 
更に、位置情報を使うことでオンラインの行動履歴よりも「精度の高いターゲティング」ができる! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- app_mr_2021.02.24-AGHD-3047.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
 
創業したての会社は 
・法人口座を持っていない 
・融資を検討してる可能性が高い 
・法人カードへの関心が高い 
という特徴があります。 
 
起業直後の創業者に向けて、自社サービスをメルマガにてPRしてみませんか? 
創業手帳会員は起業家・中小企業の経営者で現在14万人を超えております。 
会員向けに、メルマガで貴社サービスのPRができます。 
開封率は平均30%前後。 
 
■創業手帳とは? 
日本では毎月約1万社が設立をしています。 
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。 
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。 
 
全国の金融機関や官公庁・士業・インキュベーションなど 
創業支援業界でも広く認知されています。 
 
■こんな方にオススメ 
・起業直前直後の起業家、経営者へアプローチしたい 
・中小企業への新規アプローチが飽和状態 
・経営者=決裁者へ告知していきたい 
・新サービスの認知を広げたい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/13 
               | 
              
                
                                         ~園を通じ、園児親子へ直接サンプル・チラシ等を配布。効率よく、ダイレクトにアプローチ~ 
 
全国11,700ヶ所以上の幼稚園・保育園・こども園にアプローチする業界最大級の専門紙『パステルIT新聞』のネットワークを活用し、園からの「おたより」として直接サンプル・チラシを配布できます。100%承諾を得た園に配布するため、無駄なく確実に園児に届けられます。 
 
<配布エリア> 
全国47都道府県、全てのエリアで配布可能 
 
<ターゲティング> 
都道府県/施設区分(保育園・幼稚園・こども園)/園児年齢(0~6歳) 
 
<こんな企業におすすめ> 
・未就学児や親子で一緒に消費できる商品がある 
・直接商品を訴求することで、認知拡大・購買促進につなげたい 
・引換券やクーポン券等を配布して集客アップを見込みたい 
・商品の効果や品質をテストし、顧客ニーズを把握したい 
 
実施のご相談など、詳細はお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【パステルIT新聞】園サンプリング_2024.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
 
創業したての会社は 
・法人口座を持っていない 
・融資を検討してる可能性が高い 
・法人カードへの関心が高い 
という特徴があります。 
 
起業直後の創業者に向けて、貴社サービスのチラシを創業手帳と合わせて同梱することにより、PRしてみませんか? 
創業手帳は全国の新設法人に毎月送付されています。 
また、都道府県別にチラシを同梱することができます。 
(例えば東京都、神奈川県、埼玉県で法人登記した方にのみ送付、なども可能) 
 
■創業手帳とは? 
日本では毎月約1万社が設立をしています。 
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。 
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。 
 
全国の金融機関や官公庁・士業・インキュベーションなど 
創業支援業界でも広く認知されています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【MR_同梱】創業手帳概要資料202510.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
 
創業したての会社は 
・法人口座を持っていない 
・融資を検討してる可能性が高い 
・法人カードへの関心が高い 
・経営していくにあたり色々な情報を求めている 
という特徴があります。 
 
起業直後の創業者に向けて、自社サービスをPRしませんか? 
起業家・中小企業の経営者、というセグメントされた層からの資料請求が1社あたり平均500~600件発生しています。 
また、資料請求された方々からの生のコメントを取得も可能。 
起業のガイドブック「創業手帳」が「起業家におすすめする商品」としてPRすることにより、営業感を薄く、効果的なアプローチが可能です。 
また、まだ貴社のサービスを知らない、いわゆる「リスティングでとれない層」のデータを取得することができます。 
 
■創業手帳とは? 
日本では毎月約1万社が設立をしています。 
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。 
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。 
 
全国の金融機関や官公庁・士業・インキュベーションなど 
創業支援業界でも広く認知されています。 
創業手帳全体の資料請求はひと月に6000件を突破。 
起業市場は拡大を続けています。 
 
■こんな方にオススメ 
・起業直後の会社へアプローチしたい 
・中小企業への新規アプローチが飽和状態 
・経営者=決裁者へ告知していきたい 
・新サービスの認知を広げたい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【20251009更新】創業手帳媒体資料 .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
 
創業したての会社は 
・法人口座を持っていない 
・融資を検討してる可能性が高い 
・法人カードへの関心が高い 
・会社を経営するにあたり色々な有益な情報を求めている 
という特徴があります。 
 
起業直後の創業者に向けて、自社サービスを広告してみませんか? 
 
■創業手帳とは? 
日本では毎月約1万社が設立をしています。 
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。 
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。 
 
全国の金融機関や官公庁・士業・インキュベーションなど 
創業支援業界でも広く認知されています。 
 
■こんな方にオススメ 
・起業直前直後の経営者へアプローチしたい 
・短期間でまとまった数のリードを獲得したい 
・経営者=決裁者へ告知していきたい 
・新サービスの認知を広げたい 
・大量の見込み客のデータが欲しい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【20251009更新】創業手帳媒体資料 .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                 創業手帳とは 
            『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の起業家・経営者向け媒体です。 
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。 
内容は起業のガイドブックで、登記データを元に毎月1万5千部自動配布しています。 
読者は起業家や経営者がメインで、直接決裁者に貴社サービスをアプローチできる媒体です。 
            創業手帳の特徴 
            WEBサイトは毎月200万PV、100万UU。起業家や経営者が見るサイトとしては国内トップクラス。 
「起業」等のワードで検索すると創業手帳のWEBサイトが上位に表示されます。 
メルマガ会員は14万人突破、創業手帳宛ての資料請求も毎月6000件ほど発生しています。 
 
■リーチできるユーザー層 
起業を検討している起業家予備軍、創業したての起業家、中小企業の経営者、個人事業主、フリーランスなど 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:200万PV 
                                            月間UU数:100万UU 
                                            会員数:14万人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              経営者                           
                                    創業手帳の強み・メリット 
            ・1リード2000円~ 
・毎月600件のリード獲得も可能 
・自動アプローチメールは無料で利用可能 
・一括チェックボタンのない選択型の資料請求掲載 
・毎月レポートをご共有 
            創業手帳の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ・会員向けおすすめ商品(リード提供プラン) 
→弊社の読者向けに、貴社サービスを起業家・経営者へのおすすめ商品として紹介致します。貴社サービスに興味を持つ起業家・経営者の情報をご共有するので、セールスや事業戦略に役立てることも可能です。 
 
・「創業手帳」誌面広告掲載 
→月15,000部発行の創業手帳に、貴社サービスの広告を掲載できます。 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【20251009更新】創業手帳媒体資料 .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/17 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「お天気.com」は、ベルシステム24が運営する天気専門WEBサイトです。 
30年以上の実績に基づく丁寧な対応と信頼性を元に、 
一般気象情報から専門性の高い気象情報まで、様々な気象コンテンツを展開しています。 
月間利用者数は100万人、月間サイトPVは300万を超え、急成長を続けています。 
 
【おススメポイント】 
★旅行に興味・関心のあるユーザーが多数! 
★初回キャンペーン実施中! 
★業界最安値で純広告掲載が可能! ※業界価格は当社調べによるもの 
★幅広い属性層のユーザーにアプローチが可能! 
★30年以上の実績と信頼を元に、急成長中を続ける天気専門WEBサイト! 
 
【広告メニュー】 
●バナー広告:インプレッション保証 
<広告単価>  0.05円/imp~ 
<最低実施金額> 100,000円(100万~200万imp) 
※ネット価格 
 
●WEBプッシュ配信:インプレッション保証 
<広告単価>  0.5円/imp 
<最低実施金額> 100,000円(200万imp) 
※ネット価格 
 
【メディア情報】 
●月間ユーザー数: 70万人~150万人 
●月間ページPV数: 200万PV~500万PV 
●月間広告imp数: 700万~1500万 
 
【利用者属性】 
●性別: 男性:57% 女性:43% 
●年齢: 18-24歳:10.6% 25-34歳:23.1% 35-44歳:27.6% 45-54歳:18.3% 55-64歳:11.3% 65歳以上:9.2% 
※20代~40代をメインに性別を問わず、幅広い層にご利用いただいております。 
 
●興味関心 
・メディア/エンタメ/TV ・食事/料理 ・ニュース/政治 ・ライフスタイル/エコ ・スポーツ/フィットネス 
・ライフスタイル/アウトドア ・メディア/エンタメ/映画 ・メディア/エンタメ/漫画 ・メディア/エンタメ/アニメ 
 
●購買意欲 
・旅行/日本旅行 ・旅行/ホテル,宿泊施設 ・旅行/長期旅行 ・旅行/バス,電車の旅行 
・アパレル/女性アクセサリー ・教育/義務教育 ・自動車/新車 ・金融サービス/投資サービス 
※多種多様な嗜好を持ったユーザーで構成されています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- お天気.com 媒体資料2025 10-12(不動産業界様向け).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/17 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「お天気.com」は、ベルシステム24が運営する天気専門WEBサイトです。 
30年以上の実績に基づく丁寧な対応と信頼性を元に、 
一般気象情報から専門性の高い気象情報まで、様々な気象コンテンツを展開しています。 
月間利用者数は100万人、月間サイトPVは300万を超え、急成長を続けています。 
 
【おススメポイント】 
★旅行に興味・関心のあるユーザーが多数! 
★初回キャンペーン実施中! 
★業界最安値で純広告掲載が可能! ※業界価格は当社調べによるもの 
★幅広い属性層のユーザーにアプローチが可能! 
★30年以上の実績と信頼を元に、急成長中を続ける天気専門WEBサイト! 
 
【広告メニュー】 
●バナー広告:インプレッション保証 
<広告単価>  0.05円/imp~ 
<最低実施金額> 100,000円(100万~200万imp) 
※ネット価格 
 
●WEBプッシュ配信:インプレッション保証 
<広告単価>  0.5円/imp 
<最低実施金額> 100,000円(200万imp) 
※ネット価格 
 
【メディア情報】 
●月間ユーザー数: 70万人~150万人 
●月間ページPV数: 200万PV~500万PV 
●月間広告imp数: 700万~1500万 
 
【利用者属性】 
●性別: 男性:57% 女性:43% 
●年齢: 18-24歳:10.6% 25-34歳:23.1% 35-44歳:27.6% 45-54歳:18.3% 55-64歳:11.3% 65歳以上:9.2% 
※20代~40代をメインに性別を問わず、幅広い層にご利用いただいております。 
 
●興味関心 
・メディア/エンタメ/TV ・食事/料理 ・ニュース/政治 ・ライフスタイル/エコ ・スポーツ/フィットネス 
・ライフスタイル/アウトドア ・メディア/エンタメ/映画 ・メディア/エンタメ/漫画 ・メディア/エンタメ/アニメ 
 
●購買意欲 
・旅行/日本旅行 ・旅行/ホテル,宿泊施設 ・旅行/長期旅行 ・旅行/バス,電車の旅行 
・アパレル/女性アクセサリー ・教育/義務教育 ・自動車/新車 ・金融サービス/投資サービス 
※多種多様な嗜好を持ったユーザーで構成されています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- お天気.com 媒体資料2025 10-12(住宅業様向け) .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/17 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「お天気.com」は、ベルシステム24が運営する天気専門WEBサイトです。 
30年以上の実績に基づく丁寧な対応と信頼性を元に、 
一般気象情報から専門性の高い気象情報まで、様々な気象コンテンツを展開しています。 
月間利用者数は100万人、月間サイトPVは300万を超え、急成長を続けています。 
 
【おススメポイント】 
★旅行に興味・関心のあるユーザーが多数! 
★初回キャンペーン実施中! 
★業界最安値で純広告掲載が可能! ※業界価格は当社調べによるもの 
★幅広い属性層のユーザーにアプローチが可能! 
★30年以上の実績と信頼を元に、急成長中を続ける天気専門WEBサイト! 
 
【広告メニュー】 
●バナー広告:インプレッション保証 
<広告単価>  0.05円/imp~ 
<最低実施金額> 100,000円(100万~200万imp) 
※ネット価格 
 
●WEBプッシュ配信:インプレッション保証 
<広告単価>  0.5円/imp 
<最低実施金額> 100,000円(200万imp) 
※ネット価格 
 
【メディア情報】 
●月間ユーザー数: 70万人~150万人 
●月間ページPV数: 200万PV~500万PV 
●月間広告imp数: 700万~1500万 
 
【利用者属性】 
●性別: 男性:57% 女性:43% 
●年齢: 18-24歳:10.6% 25-34歳:23.1% 35-44歳:27.6% 45-54歳:18.3% 55-64歳:11.3% 65歳以上:9.2% 
※20代~40代をメインに性別を問わず、幅広い層にご利用いただいております。 
 
●興味関心 
・メディア/エンタメ/TV ・食事/料理 ・ニュース/政治 ・ライフスタイル/エコ ・スポーツ/フィットネス 
・ライフスタイル/アウトドア ・メディア/エンタメ/映画 ・メディア/エンタメ/漫画 ・メディア/エンタメ/アニメ 
 
●購買意欲 
・旅行/日本旅行 ・旅行/ホテル,宿泊施設 ・旅行/長期旅行 ・旅行/バス,電車の旅行 
・アパレル/女性アクセサリー ・教育/義務教育 ・自動車/新車 ・金融サービス/投資サービス 
※多種多様な嗜好を持ったユーザーで構成されています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- お天気.com 媒体資料2025 10-12.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               |